2019年5月28日(火)放送のマツコの知らない世界2時間スペシャルでは、「タピオカドリンク」「ちくわぶの世界」「東京展望スポットの世界」をお届けしていました。
この記事では、番組内で紹介されたの人物や場所・店舗・商品情報などをまとめていきます。
また、『マツコの知らない世界』の見逃し配信・無料動画なら『Paravi(パラビ)』がオススメです!
最新の国内ドラマ・バラエティの見放題ラインナップはトップクラス!2週間無料お試しが用意されているので、ぜひお得に利用してみて下さい!

「ちくわぶ」の世界
マツコでちくわぶの歌が流れたんだけど、まさかの有頂天ギタリスト作曲 #マツコの知らない世界 #有頂天 pic.twitter.com/0f3iAeRpoC
— tom (@tom_06s) May 28, 2019
本日1本目は「ちくわぶの世界」。紹介するのは、ちくわぶの可能性を広めたい主婦の丸山さんです。
東京を代表するローカルフード
"焼くだけでもっちり新食感!焼きちくわぶ by ILOVEちくわぶ"を公開しました!【クックパッド】 https://t.co/e8bveN6Gyp #cookpad pic.twitter.com/coSN6YzzEA
— 丸山店長(ちくわぶ料理研究家)「ちくわぶの世界」発売中♪ (@maruyamatenchou) May 28, 2019
もんじゃ、人形焼きだけでなく、ちくわぶも東京を代表するローカルフード。
毎年、おでんの時期以外は、スーパーでも隅に追いやられてしまっているのです。
世間ではちくわぶを勘違いしている人が多い。
①ちくわぶはちくわではない
=ちくわのような形をしたお麩なので、ちくわぶという名前になったのだとか。
②ちくわぶイコールおでんの呪縛
=明治末期にちくわぶができたが、当初からおでんの具としか使われていないのです。
丸山さんいわく、ちくわぶは焼いても揚げてもスイーツにしても美味しいと主張します。
柔らかさの中にも歯ごたえがある、白玉に近いもっちり食感
ちくわぶの「タカトー」は地元の会社です。ところてんとあんみつ等の工場店頭販売が有る、ちくわぶって美味しいよ、おでんに欠かせない❗丸山店長、テレビ映りキレイです。#ちくわぶ pic.twitter.com/4XEBRG25Gi
— ジャイ子 (@3776Mitsue) May 28, 2019
ちくわぶにには御三家があり、①シェアNo,1…タカトー(茨城県)②自動化の先駆者…瀬間商店(東京都)、③大正から続く卸専門店…鈴木商店(東京都)です。
ただ他にもメーカーがあり、なかには白玉のようなもっちり食感のちくわぶがあるのだとか。今回はもっちりさが分かるように焼いて試食です。
今回紹介されたのは、川口商店の「謹製東京ちくわぶ」。小麦100%でできており、通常の2倍熟成して作られています。
店舗情報
- 店舗名: 川口商店
- 住所: 東京都北区志茂2丁目57−1
- 公式サイト:http://www.chikuwabu.jp/tokyotikuwabu.html
おかずになるちくわぶ
ちくわぶのから揚げ…美味いことしか想像できない!これは作りたいレシピだなぁ( ^ω^ )
好評第2弾!「ちくわぶ」はから揚げにしてもウマいんです【ビールのつまみに最高】 https://t.co/fPm2qjq1Os
— このは@麦酒処ぬとりのおかみ (@konoha_kobuta) March 6, 2017
400以上のレシピを持つ丸山さん。マツコさんいわく、ちくわのように穴の中に何を入れるかを考えることでちくわぶの運命が変わるのではと言います。
今回は、ちくわドック、ちくわミートソースなどを紹介していました。
そのなかでもおすすめのちくわぶ料理が2品登場。
①ちくわぶのから揚げ
鶏のから揚げと同じ作り方で、そのため意識しすぎと言いながらも、「あり」を出すマツコさんでした。
またすぐに揚がることと安くできるメリットがあります。
②ちくわぶかつ丼
肉が苦手なマツコさんでも食べられるちくわぶかつ丼。煮る前の素揚げ状態をソースを食べたいと、素揚げを食べると食べるとまるでイカフライのようだと美味しいと絶賛していました。
こちらも通常のかつ丼に比べて半額程度の食材でできリーズナブルです。
スイーツになるちくわぶ
ちくわぶカヌレ。
すぐ出来そうだから、
つくってみよー!#マツコの知らない世界 pic.twitter.com/lIHdpduI7X
— たかはしよしこ (@yoshikorela) May 28, 2019
関西では知名度の低いちくわぶ。そこで、関西でも食べてもらえるように提案したいのがちくわぶスイーツです。
①黒蜜くなこちくわぶ
今だとちくわぶ、黒蜜、きなこと別々に買わないといけないのでハードルは高いと酷評のマツコさん。偽物のくずもちみたいだと味もそこまでのようでした。
②ちくわぶカヌレ
こちらも上記同様でちくわぶへのプライドがないと一喝したマツコさん。ただ、ちくわぶという名前を忘れようと美味しいと言っていました。
「タピオカドリンク」の世界
TBS「マツコの知らない世界」
「タピオカドリンク&ちくわぶ&展望スポットの世界」 #マツコの知らない世界 #マツコ #TVer https://t.co/TW2O56mhPg— TVer (@TVer_official) May 28, 2019
2本目のテーマは「タピオカドリンクの世界」。現在、第2次タピオカドリンクブーム中、都内には300店舗以上の専門店ができているのだとか。
紹介するのは、バイト代全てをタピオカドリンクにつぎ込む女子大生、華恋さん、奈緒さんです。
今回は1600杯から厳選された美味しすぎるタピオカドリンクを紹介します。
原宿~表参道のなかには、続々と新しいお店ができており、今では38店舗もあるとか。他にも、新小岩も注目の町で、若い世代が増えているところなので、タピオカドリンク店が多くできているとか。
新小岩のなかでもおすすめのお店が「TOKI SEVEN TEA」。看板メニューが「高級タピオカジャスミンティー」。
店舗情報
- 店舗名: 東季17タピオカ専門店 新小岩店
- 住所: 東京都葛飾区新小岩1-38-8 石毛ビル
- 公式サイト:https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131204/13231917/
タピオカの属性
マツコの知らない世界のタピオカの属性表勉強になる pic.twitter.com/hMBbUWCgts
— めめ (@Jn___t) May 28, 2019
粒の大きさも小粒、中粒、大粒に分かれており、柔らかさも、やわやわ系、やわもち系、もちもち系、弾力系に分かれるのだか。
例えば、有名なお店ならゴンチャは小粒のもちもち系、吉龍糖は中粒のやわやわ系、丸木製茶は大粒の弾力系とお店によって違いがあるので、まずは自分好みのタピオカを見つけてほしいのだとか。
大人も楽しめるタピオカドリンク3選
https://twitter.com/__MiKiKo__AN2sk/status/1133351389621415937
ブームではなく文化にしたいと紹介者は言います。他国では台湾だけでなくアメリカなどでももっと定着しているのだとか。
日本で定着の邪魔にしているのがインスタ映え。インスタによって大人にとっては隠して飲む存在になってしまっているのです。
そこで、今回は大人も飲みやすいおすすめのタピオカドリンクを紹介します。
①cafe no(カフェナンバー):東京都原宿
専用の入れ物がおしゃれで差し入れにも喜ばれます。
店舗情報
- 店舗名: カフェナンバー 原宿店
- 住所: 東京都渋谷区神宮前3-27-15 FLAG神宮前 1F
- 公式サイト:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13230763/
②KOI Thé・ジャスミン緑茶:東京都表参道
おすすめはパールタピオカで、透明のタピオカなので、目立たなく、清涼感があって夏にぴったりだとか。
店舗情報
- 店舗名: KOI Thé 表参道店
- 住所: 東京都渋谷区神宮前4-27-1 ギャラリードジム
- 公式サイト:https://koithe.jp/
③かっぱ寿司
3店目は意外にも回転寿司かっぱ寿司。タピオカ台湾ミルクティー(324円)。お店で仕込んであり、価格も安くておすすめです。ほかにもはま寿司などでも出しています。
店舗情報
- 店舗名:かっぱ寿司
- 公式サイト:https://www.kappasushi.jp/
他にも最近はお茶専門店もタピオカドリンクに参入しており、世界的にタピオカが不足するほどになっています。
「東京展望スポット」の世界
マツコの知らない展望スポットの世界。
テレコムセンタービル。
夜景いいなぁ。 pic.twitter.com/B536ZHfbX5— ɦɨʀօ ・ᴥ・ (@hiro27740312) May 28, 2019
本日3本目は「東京展望スポットの世界」。紹介するのはカネダさんです。
都内には展望スポットが39カ所もあり、なかにも渋谷区、港区、中央区に集中しています。
まずおすすめで紹介されたのが、渋谷にある「MAGNET by SHIBUYA109」。
もともと、丸井メンズ館だった建物で、入場料300円でスクランブル交差点を見下ろせるので外国人に大人気となっています。
トリップアドバイザー算定の東京の展望スポットベスト3が、
3位が東京スカイツリー
2位が六本木ヒルズ
1位が東京都庁舎
となっています。1位の東京都庁は無料なところも人気の理由でゆったり見られるところも人気だとか。
絶景が観られるおすすめの展望スポット
①テレコムセンタービル(高さ99m)
ここには、元気がもらえる景色があるとか。カップルが良い雰囲気になるほどムーディーな空気に包まれており、なかでもここでしか見られない奇跡の光景が、晴海ふ頭側に行き、巨大なコンテナ船で働いている姿を見ると元気がもらえるのだとか。
店舗情報
- 店舗名:テレコムセンタービル
- 住所: 東京都江東区青海2丁目5-10
- 公式サイト:https://www.tokyo-teleport.co.jp/b/tel/
②文京シビックセンター(高さ105m)
近くにそこまで高い建物がなく、北向きにできているので埼玉などまで広く見渡せます。運が良いと夕暮れに浮かび上がる都庁越しの富士山が見られます。おすすめは、丸ノ内線とその上のジェットコースター。
店舗情報
- 店舗名:文京シビックセンター
- 住所: 東京都文京区春日1丁目16−21
- 公式サイト:https://www.city.bunkyo.lg.jp/view.php?pageId=19552
③世界貿易センタービルディング(高さ152m)
2021年には建て替え予定なので、今見てほしい展望スポット。おすすめは、夜景100選にも選ばれている東京タワー。先端から下まで東京タワーすべてが見えるのはここだけだとか。
店舗情報
- 店舗名:世界貿易センタービルディング
- 住所: 東京都港区浜松町2丁目4
- 公式サイト:https://www.wtcbldg.co.jp/
変化している東京タワー
マツコで東京タワー出てるからこのこれを!
東京タワーから東京タワーが見えるんだよ! pic.twitter.com/bOVvSg52c2
— おぅいえいメーン!! (@cramploo) May 28, 2019
まず制服が今まで50パターンもリニューアルしており、昨年新たにリニューアル。ダイヤモンドヴェールをイメージした水玉のスカートでとてもかわいいと言っていました。
他にも楽しめる変化が多々あり、紹介者は週3で通っていても飽きないのだとか。
頑張って欲しい展望スポット
マツコの知らない世界でマツコにディスられていた船堀タワー(タワーホール船堀)です。
東京の超高層ビル群を無料でキレイに見ることができるオススメのタワーです。 pic.twitter.com/g7P5VScNAc— 中谷幸司 (@bluestylecom) May 28, 2019
①タワーホール船堀(高さ115m)
江戸川区船堀にある「タワーホール船堀」。入場料無料でなかにはエレベーターガールもおり、都心と千葉・舞浜方面が見渡せます。
店舗情報
- 店舗名:タワーホール船堀
- 住所: 東京都江戸川区船堀4丁目1−1
- 公式サイト:http://www.towerhall.jp/
『マツコの知らない世界』の見逃し配信・無料動画を視聴する方法
見逃し配信・無料動画なら『Paravi(パラビ)』
『マツコの知らない世界』の見逃し配信・無料動画視聴なら『Paravi(パラビ)』がオススメです!
最新のドラマ・バラエティのラインナップはもちろん、TBS・テレビ東京系の見放題作品も非常に豊富な国内トップクラスのビデオ・オン・デマンドサービスです。
初回は30日間無料で利用できるのでぜひお得に試してみて下さい!

『Paravi(パラビ)』
ポイント
『Paravi(パラビ)』は、月額1,017円(税込)の国内最大級VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスです。
TBS・テレビ東京・日経新聞・WOWOWの合弁会社が運営しており、国内ドラマ・バラエティを独占見逃し配信やオリジナルコンテンツが非常に充実!!
2週間は無料体験が用意されています、気になる方はぜひ試してみて下さい!
-
【見逃し配信】『マツコの知らない世界』の動画をフル視聴する方法
毎週火曜日、TBSにて20時57分より放送されている大人気バラエティ番組「マツコの知らない世界」。 毎回、他のバラエティ番組では決して取り上げないようなマニアックな2〜3テーマを題材に、マツコさんと素 ...